
本業としてだけでなく、”副業”としても大きな人気を集めているFXトレードは、1万円が100万円に、100万円が1,000万円に、と夢のある投資形態の一つです。
海外FX会社の中でもトップクラスの人気を誇るGemforex(ゲムフォレックス)は、最大レバレッジが1,000倍、追証なしのゼロカットシステムも導入しているので、借金を抱えてしまう心配なくハイレバトレードを仕掛けることが可能なFX会社なのです。
そんな期待が持てるFXトレードですが
「FXトレードでお金をたくさん稼いだら税金はどうなるんだろう?」
と不安を感じ、ネットでFXの税金について調べたりしていませんか?
今回は、Gemforex(ゲムフォレックス)のFXトレードで利益が出た際にかかってくる税金や、必要な手続きについて見ていきます。
累進課税では、所得の合計によって表のように税率が変化します。
税額をご自身で算出したいという方は
「税額=所得の合計金額-控除額×税率」
によって算出できます。
海外FXの場合には、このような形で税金を支払うことになるため、累進課税についてはしっかり覚えておきましょう。
ただし、これ以上に意図的に所得を隠すなどの悪質なケースに対しては『重加算税』が課せられます。
この重加算税は本来の納税額に対して40%の上乗せとなってしまうものです。
目次
海外のFXトレードにかかる税金
国内外に問わず、FXトレードで利益を出すことが出来た場合、その利益分に対して課税がなされます。 たまに 「国内のFXよりも海外のFXの方が高い税金を払わなければいけない」 と、誤解されている方が一部いるものの、実際そんなことはありません。 国内FXの場合、FXで獲得した利益に対してだけ一律20.315%が課税されるので、海外FXのように本業の給与に影響することはありません。 とはいうものの、FX本業での収入が安定していない、もしくは収入がまだまだ低い、という方であれば 「国内のFXよりも海外のFXの方が支払う税額が少なかった」 というケースも十分に考えられます。 FXトレードにでかかってくる税金とはいえ、きちんと税務申告、納税してしまえば特に心配することは何もありません。 しかしながら、FXトレードでかかってくる税金の知識がないまま、利益分をそのままにしてしまう、意図的に申告しないといった場合、申告忘れや脱税といった形で大きなペナルティを課せられてしまうリスクがあります。 ここからは海外FXトレードにかかる税金について見ていくことにしましょう。国内FXと海外FXに共通していること
国内FXと海外FXでは、税金の仕組みについていくつか違いがあるものの、中には共通している部分もあります。それは- FXで得た利益には『所得税』と『住民税』が課せられる
- 節税対策で『経費を申告して控除』をすることができる
- 納税するために『確定申告』が必要
海外FXの課税方法
海外FX会社で口座開設して利益が出た場合、得た利益分に対して税金が課せられます。 海外FXの場合、『総合課税』が適用されます。 総合課税とは、「給料や不動産収入や海外FXで得た利益(雑所得)などの、総合課税が適用されるすべての所得を合計した金額に対し税金が課せられる」というものです。 総合課税として分類されるものには- FX仮想通貨、アフィリエイトなどの雑所得
- 給与所得
- 不動産所得
- 事業所得
海外FXの税率
海外FXで利益を得ると、以下の条件で課税されることになります。- 所得税⇒5~45%
- 住民税の所得割⇒10%
- 復興特別所得税2.1%
- 給与所得や不動産所得と一緒に総合課税が適用される
所得金額の合計 | 税率 | 控除される額 |
195万円以下 | 5% | 0円 |
195~330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330~695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695~900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900~1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800~4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円~ | 45% | 4,796,000円 |
税金に関する注意点
さて、これまでGemforex(ゲムフォレックス)のFXトレードにて利益が出た場合の、税金の種類や税率について見てきました。 期限内にきちんと申告をし、トレードで獲得した利益に対する納税額をきちんと納付すれば特段問題ありませんが、もしも納税を忘れてしまったらどうなるのでしょう?税金逃れはできない
FXトレードで利益が出たら20%もの税金が課せられるので 「どうにかして税金逃れする方法はないだろうかか?」 と考えている方も中にはいるとは思いますが、“絶対”に納税逃れはしてはいけません。 もし海外FXの利益を申告せずに黙っていたとしても、必ずバレると思ってください。 ではどうしてバレるのかというと、- 海外銀行から日本の銀行に100万円を超える着金があった場合、日本の銀行は『国外送金等調書』を税務署に提出しなければならない
- 日本の国税局が海外の徴税機関に情報の公開を申請できる
納税を怠ると延滞税・無申告加算税が課税される
もしFXトレードで得た利益についてうっかり忘れてしまい、納税期限を過ぎてしまったとしたら、その場合は『延滞税』と『無申告加算税』が課税されてしまいます。延滞税とは?法律で定められた納付期限までに支払われるべき税金を納付していない場合に課税されるもの
無申告加算税とは?本来の納税額に対して15~20%を上乗せして課税されるもの
最悪のケースでは逮捕されることも
所得を隠した上、加算税の支払いを拒否するといった悪質なものに関しては、最悪の場合には逮捕されてしまうこともあります。そういった事態に陥らないためにも、税金はきちんと支払うようにしなければなりません。\ 口座開設はこちらから /
まとめ
今回は海外のFXで得た利益に対する税金の仕組みや、納税し忘れた場合の注意点などについて紹介しましたがいかがでしたか? FXトレードに限らず、納税は国民の義務。 納税逃れを考えたり、脱税に手を染めたりすることがないよう、税金に関しての知識をしっかり身に付けておくようにしましょう。一度FXトレード時の納税の形態がわかれば、次年度以降は何も問題ありません。 最後までお付き合いいただきありがとうございました。参考文献
- 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/